
自力で、理解に努め、☆は先生と。
②理解に努めながら、答え合わせをする
③それでも理解できないものに☆などの印をつけておく。→それを担当講師が日々把握して指導をしています。
テスト週間の計画表策定
定期テスト前には、テスト週間計画表を策定し、学校の宿題も含め、効率よく勉強できるようサポートして行きます。
学校の宿題も活用して勉強法伝授
学校の宿題を自力で解かず、すぐに教科書を見ながら写したり、真似を.したり、答えを写すだけという身につかない方法で勉強している方が多くいらっしゃいます。宿題も活用して効率よく身につく勉強法を伝えています。
Quizletというアプリを通じて 独自の暗記カードを作成・活用
福井県の「教科書採択」「入試」「学力診断テスト」のためになる暗記カードを提供し、指導に取り入れています。


学力診断テストの大切さ➡詳細 【ここをタップ】
藤島,高志,武生,金津の4校は私立特進併願合格をして、公立受験をするこれまでの流れと同じ。
合格率:藤島70%(336/479) 高志58%(160/275) 武生98%(304/310) 金津98%(156/160)


受験校は、学診の結果をもとに、担任の先生との三者懇談で決定するのが一般的です。学診の結果がよければ、志望どおりに受験…受験できれば、ほぼ合格するでしょう。さらに、推薦がもらえるくらい良ければ、間違いなく合格できます。学診の結果が悪ければ、志望校変更を勧められ、(理由は公表できませんが…)無理して受けることもほぼ無理です。学診は、毎年11月上旬に実施されます。

11月実施の「学診」は、中3の10月までが範囲になります。
数学だと、中1が15点,中2が59点.中3が26点分(令和2年度より)出題されています。このうち、9月からの内容は、大問5題中の3,4,5番の後半の応用問題になります。内容は、連立方程式の利用,一次関数,図形の証明等です。
理科は、生物,地学,化学,物理と2題ずつ計8題出題されます。学診前後以降の単元の地学の「天体」,物理の「運動」は出題されません。よって、地学・物理は中1と中2の内容が1題ずつ必ず出題されています。中1が34点,中2が48点.中3が18点分(令和2年度より)です。

教科書の後ろにあるWord Listには、重要英単語を「太字」で表記されています。
「学診」の過去4年分(長文2題と英作文1題の本文中)を分析したところ、90.1%が「太字」でした。中3の教科書のWord Listでは、太字と細字は約50%ずつです。全単語の完全暗記が一番ですが、少なくとも、「太字」だけは完全暗記をしておきましょう。
夏・冬・春の長期休みには、そこまでに学習した単語を中1からすべて総チェックし、忘れている単語は、単語カード形式のアプリに流し込み、暗記をしています。是非、長期休みには総チェックをすることをお勧めします。

「学診」,確認テストでは、知らない文章が出題されます。読解力は確認テストで、「どうしてそこが答えなのか」「どうまとめるのか」など、必ず復習するときに実力アップが目指せます。
会員の確認テストは、できるだけ収集し、保管・分析をするようにしています。是非、皆さんも確認テストの復習を必ずすることをお勧めします。

福井県の受験対策
学校の宿題、確認テストに沿って勉強をし、学力診断テストで結果を出し、
志望校合格を勝ち取ることが福井県では一番合っていると考えています。
理科
積み重ね部分が少ないので、単元が終了すると中1から過去問を活用した対策ができます。
数学
学力診断テストでは、大問で中2の連立方程式の利用、一次関数の利用、図形の証明・計量の難問が約50点分を占めています。
英語
長文問題が55点分前後を占めています。春・夏・冬の長期休暇には、その時点までの単語で忘れたものを単語帳にし、再暗記をしています。英作文では、使いやすい文を持ち、練習不足になるリスニングでは、オンラインで練習会も実施します。
社会
教科書の内容をすべて暗記できる暗記カードアプリを独自に作成しています。
国語
確認テストの答案用紙を毎回分析し、自分の回答と模範解答の比較をし、読解力向上を目指します。

夏・冬・春休みに長時間訪問
テスト週間に複数回訪問
試験週間は部活動が停止となり、通常より早く訪問できること、休日返上で複数回訪問をさせていただいています。やはり、定期テストでの結果を上げることで、我々を信頼していただけるものと考えています。(追加指導料等はかかりません)

1回目の定期テストで必ず上げる!
たとえ体験指導をしていただいた後だとしても期待と不安の中での入会だと自覚しています。それを信頼にかえ、長期で任せていただくためにも、入会後の1回目の定期テストで「必ず上げる」ため、現会員以上の訪問回数・時間で一生懸命担当します。

担当講師紹介
教育業界一筋31年、公立中学非常勤講師、学習塾講師、個別指導講師をはじめ、教材制作にも携わってきました。その経験を活かし、地元、福井県で「プロ家庭教師が、塾並みの月謝でできる!」ことをコンセプトに2010年に開業し、今年で12年目を迎えました。
どんな状況でも 担当します!
月謝等

新着情報
- 2015年10月01日
- サイトをオープンしました。
- 2015年10月02日
- ○○○○○○○○を更新しました。
- 2015年10月03日
- ○○新聞に「○○○○○○」が掲載されました。
